AIKATAは「沖縄に進出したい企業」
「海外進出を希望する企業」をサポートいたします。

便利でしかも無料のビッグデータ。RESAS使ってますか?

コラム 2017.12.28

「地域経済分析システム(RESAS)」をご存じですか?

地域経済分析システム(RESAS:読み方「リーサス」)という言葉を聞いたことがありますでしょうか。

RESASは2015年に経済産業省をはじめとして開発された地方創生のための情報支援ツールです。

国の統計データを始め、携帯電話の位置情報やクレジットカードの購買情報など、民間データの一部も搭載されており、近年では民間活用の事例も増えてきています。

今回は、RESASを使って沖縄を見てみたいと思います。

沖縄県本部半島の外国人メッシュの分析

最初の地図は2015年8月~2016年7月における本部半島の外国人メッシュ(1km単位)分析です。

ある地点に1時間以上滞在している外国人数をカウントしており、濃い赤色ほどたくさんの外国人がいる地点を示しています。
瀬底大橋周辺、美ら海水族館周辺、古宇利大橋周辺に外国人が集積していることがわかりますよね?


図1 外国人メッシュ分析(1時間以上の滞在者)

さらに、2枚目のイメージのように複数のメッシュを指定して、棒グラフで比較することも可能です。
美ら海水族館周辺に1時間以上滞在している外国人が1年間に32万人いることから、水族館に近い瀬底島周辺、古宇利大橋周辺においても、より多くの外国人をリーチさせる可能性があるということがお分かりになると思います。


図2 地域内の外国人滞在者数

本部半島の飲食店の集積状況を分析

最後のイメージは電話帳データを地図上にプロットしたマップで、飲食店の位置を示しています。
青点が単一店舗、赤店は複数店舗を示しており、これから飲食店の集積状況が把握できます。

飲食店は「食堂、レストラン」や「そば・うどん店」など小分類まで分けることができ、クリックすることで店舗名も確認できることから、出店計画にも役立てられます。


図3 電話帳の飲食店データを地図上にプロット

今回ご紹介したのは一部のデータですが、複数のマップを組み合わせて分析を行うことで、より確度の高い事業計画を立てることが可能となっています。

無料で手軽に地域分析が可能となるRESASの活用に期待したいですね。

便利でしかも無料のビッグデータ。RESAS使ってますか?

このコラムを書いた人

宮城 尚 氏

ブルームーンパートナーズ(株)キュレーション事業 スーパーバイザー

大学院博士課程修了後、県内の環境および農業資材製造業において研究員として商品開発に携わる。
教育現場・地域における環境教育講師、大学研究機関を経て現職。
沖縄唯一のRESAS(地域情報分析システム)普及活用支援調査員として、自治体や民間企業に対してビッグデータの活用方法を伝授している。
OTV(おきなわTV)の「沖縄経済をキリトル」コーナー、アイランドスコープにも出演中(2018年2月現在)


RELATED CONTENTS関連記事

豪華クルーザーで夕日と夜景を満喫♪大人気イベントを今年は会員限定で開催!

AIKATA SUNSET CRUISE 2021

豪華クルーザーで夕日と夜景を満喫♪ 大人気イベントを今年は会員限定で開催! 日本で一艇しかない超豪華なカタマランヨットのゆっ……

コラム 2021.07.07

仕事初めのご挨拶

謹賀新年 新年、あけましておめでとうございます。 昨年は、格別の御厚情を賜り、スタッフ一同心より御礼申し上げます。 弊社は9日間の……

コラム 2019.01.07

ビットコインって何?

ビットコインとは AIAKTA会員の皆様、何かと話題のビットコインですが、始められている方いらっしゃいますでしょうか? BMP社員でも、……

コラム 2017.12.15

好評のAIKATAビジネスマッチングイベント!

4th BUILD UP LUNCHを開催しました

第4回 AIKATA BUILD UP LUNCHを2019年4月17日(水)に開催いたしました。 参加者数は30名を超え、参……

コラム 2019.04.19

CATEGORYカテゴリ

RELEASEリリース情報

もっと見る

RANKING ランキング

LINKS リンク

single-column